3/24(水)19時から、今井会長による会員限定のオンラインセミナーをZoomで開催しました。今回も25名ほどご参加いただきました。もはや常連?という方から、はじめましての方までいらっしゃいます。

①オンラインライブ
今回はコンサートサイズのウクレレで演奏して頂きました。
・come together(ビートルズ)
・さよなら(オフコース)
・TSUNAMI(サザンオールスターズ)
哀愁たっぷりに演奏して頂きました。このセミナーに参加して数回経ちますが、陽気な音を奏でるだけではない、ウクレレの音色の魅力を感じます。
②前回のセミナーで寄せられた質問に今井会長が回答!

前回参加された方々から寄せられた質問に、今井先生から直接お答えいただきました。
「楽器の扱い方について教えてください。」
ー今回は特に湿気と乾燥について。乾燥すればするほど音はよくなるので、例えばおせんべいの乾燥剤を入れたりするといいと思います。
また、スタンドに置いたままでもいいのか、ケースに入れたほうがよいのかという質問もよくありますが、スタンドに置いたままだと、乾燥しやすくなるので良いです。ただ、震災の時にケースに入れず、ウクレレが壊れてしまった方も多かった。不安な方は、ウクレレハンガーなどを用意すると良いと思います。
「リズム感を養う良い方法はありますか?」
―アプリのメトロノームに合わせて、ビートを変えながら弾き続けると、安定したリズムで弾けるようになっていきます。
「ソロ弾きをかっこよく弾きたいです!」
ーまずは小節ごとの頭でコードを弾くと◎
たとえば、「見上げてごらん夜の星を」なら(みあげてごらん) 色文字の部分をコードで弾くと、簡単にかっこよくなります。
③一緒に演奏してみよう!
今回はお二人、参加していただきました!
・裸の心(あいみょん)
今井先生の教え子がオンラインで登場。先生が教えられていない曲を演奏されて、今井先生もびっくりされていました。
・クレイジーG
前回参加された方がもう一度演奏してくださいました。なんでも1日3クレイジーGだとか(!)
先生からも「すごい。優勝!」の一声。参加者の方からも拍手をいただきました👏
④最後に質疑応答コーナー
「アルコール消毒と楽器の相性ってどう?」
ーあまり良くないと思う。楽器は塗装されているから。気になるようだったら指板をクロスで拭いたり、手を洗ったりすると良いと思います。
「ウクレレを構える位置はどこがいいですか?」
ー「ウクレレはハートで弾く」(!)本当に胸の高さで弾くとベスト。でもちょっと難しいので、右足を台に乗せて、少し高い位置で弾くように練習するといいです。
名言も飛び出たところで、今回も和やかな雰囲気で終了しました。
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました♪